インフォメーション
まだ残暑が続くらしいですが、
そろそろ季節の変わり目です。
秋近くになりますと、腰痛でいらっしゃる方が
多くなります。
日々の生活習慣からのコリや張り、むくみは、
ほおって置くと、筋肉が緊張したままで、 身体に辛さや痛さとなり現れてきます。
そうなる前に、体のケアはしっかり大切に!
お肌も紫外線から皮膚か硬くなったり、ザラザラしていませんか?
たまには、お顔のケアもしましょう。
ヘッドストレスマッサージと整体の
組み合わせも、お客様からお褒めの言葉を
いただき、ありがとうございます。
こんにちは。ご訪問いただき誠にありがとうございます。
水分とられていますか?
水分には ●栄養の運搬 血液を通じて、酸素や栄養分を全身に届けます。
●老廃物の排出 汗や尿を通して、体のなかの老廃物を排出します。
●体温調節 体温が上がったときは汗を出して体表を冷やし、寒くなると血液の循環を増やすなどして、体温を一定に保ちます。
水分が増えすぎることも毒になり、むくみが体内循環を乱すこともあります。代表的なのがむくみ。塩分のとりすぎや、筋肉が少なくなって体内で循環機能がきちんと働けていないと血管の外側に水分が逃げてそれがむくみの原因に… ◆運動・食事などの習慣の改善が解消の基本だと思います。
ご訪問いただき誠にありがとうございます。
お客様に当サロンを安心してご利用していただきたく、
当店では、飛沫遮断対策のため、
お顔に近づくコースメニューのときは、
より対策を強化いたしました。
フェイスシールド着用。
新型コロナウイルス感染予防対策について(4月に記載した事柄を再度あげました)
♦︎当院では、いらしたお客様をウイルスから守る為、以下の対策を行って参ります。
⚪︎お客様にはご来店の際、手指消毒をお願いしております。
・施術家の朝の検温、体調確認
・一人ごとの換気の徹底
・一人ごとの施術前後の施術家の手洗い、うがい
・施術家のマスク着用
・一人ごとの手で触れる場所の消毒
・お時間ぴったりのご来院をお願いします。
・普段からのタオルの交換もちろん毎回
です。
など一般的な感染対策
プラス
- 国立感染症研究所
- 厚生労働省
- WHO(世界保険機構)
- 日本ウイルス学会
- 日本感染症学会
- 日本環境感染学会
- CDC(アメリカ疾病予防管理センター)
感染専門の学会・国家機関を参考に、感染拡大防止に努めてゆきます。
ーーーーー
♦︎お願い
⚪︎以下の方は、2週間ご来院を控えて頂いています
必ず事前にお電話ください。
2週間以内に ご自身・ご家族で
①県外・海外に移動のあった方
参考流行地域
東京、大阪、埼玉、神奈川、千葉、兵庫、福岡、北海道、愛知、京都
石川、茨城、群馬、沖縄、富山など
②咳・発熱・強い倦怠感・呼吸困難がある方
お客様、施術家、その家族、その周囲の方々をウイルスから守る為、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。